介護施設による面会の考え方について(全国老施協資料)

新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」 が示される中、介護施設における面会につきましては判断が非常に難しいタームに入ってきています。

ついては、全国老人福祉施設協議会から「考え方」が公表されましたので参考までにお知らせいたします。 一律の判断は困難で、各地域の感染のリスクを見極めて対応することが大前提であること、面会を行う場合であっても単に検温をすればよいというものではなく、人数・時間・場所・方法等についていくつもの条件を付して感染防止措置をとることが必要があることなどを改めて示されています。

これという正解がない中、事業所・施設内検討の参考になりましたら幸いです(資料の中には「面会者健康チェックシート」例なども含まれています) 。

新しい生活様式(厚生労働省)

全国老人福祉施設協議会関連サイト

関連記事

  1. 発生時の業務継続ガイドライン

  2. 厚労省 介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について…

  3. 「警戒ステージ」移行について

  4. 第177回社会保障審議会介護給付費分科会(オンライン会議)資料(令和2…

  5. 介護現場におけるハラスメント対策

  6. 滋賀県新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス感染症対応・再開支援事…

  7. 退院患者の介護施設における適切な受入等について(一部改正)

  8. 帰国者・接触者相談センターへの相談する目安の変更について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。