介護施設による面会の考え方について(全国老施協資料)

新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」 が示される中、介護施設における面会につきましては判断が非常に難しいタームに入ってきています。

ついては、全国老人福祉施設協議会から「考え方」が公表されましたので参考までにお知らせいたします。 一律の判断は困難で、各地域の感染のリスクを見極めて対応することが大前提であること、面会を行う場合であっても単に検温をすればよいというものではなく、人数・時間・場所・方法等についていくつもの条件を付して感染防止措置をとることが必要があることなどを改めて示されています。

これという正解がない中、事業所・施設内検討の参考になりましたら幸いです(資料の中には「面会者健康チェックシート」例なども含まれています) 。

新しい生活様式(厚生労働省)

全国老人福祉施設協議会関連サイト

関連記事

  1. 第150回三方よし研究会のご案内(ZOOM開催)

  2. 入所サービス部会アンケート結果のおしらせ

  3. 【延期】12/6 全体研修会

  4. 新型コロナウイルス感染症について(高齢者施設向け)滋賀県サイトより

  5. 初回接種完了から8か月以上の経過を待たずに新型コロナワクチンの追加接種…

  6. 厚労省 介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について…

  7. 広域職種別接種(大規模接種)について

  8. 高齢者施設・事業所の利用者・職員等に新型コロナウイルス感染症の疑いがあ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。